

このサイトは今年(2008年)6月に立ち上げました。
正確にいうと5月下旬なのですが、このころは外部からのリンクが無い状態で、まったくアクセスがありませんでした。
6月になって、相互リンクを張っていただいたサイト様のおかげで、「今日の新幹線」は徐々に世の中に広まっていきました。
この半年の話はとても長くなりそうですので、まずはカメラのお話です。
初期のカメラには苦労させられました。「よくオチる」「日中の撮影で露光オーバー」この2点には大変泣かされました。
一日に何度も携帯でカメラの生死確認をして、オチていたら家内に連絡し、再起動、復旧。疲れます。
露光オーバーは100円ショップで購入したサングラスを分解して自作のNDフィルタを取り付けました。朝、フィルタ取り外し。夕方、フィルタの取り付け。これを毎日繰り返しました。
また、画質も現在ほど鮮明ではなく「とりあえず写ってるな」レベルでした。
今考えると「よくこの画質でアクセスがあったもんだ」と感心します。
しかし、ある意味、独特の味わいのある画質で、今では少々懐かしくも思えます。
パナソニック コミュニケーションズ株式会社様のご協力を得て、8月から新ネットワークカメラにリプレイスしました。
これはもう、皆様ご存知の通りの性能です。
画質も向上しましたが、私にとって最もありがたかったのは、その安定性でした。
0系ラストランの超アクセス集中時も、淡々とライブ映像の配信をしてくれました。
これまでダウンしたことは一度もありません。とにかくすごい安定性なのです。
また、カラーナイトビューモードとかいう機能のおかげで、夜間の撮影能力も格段に向上しています。
撮影角度調節の精度や、42倍ズームの威力も相当キテます。
何しろ定価で15万円もするんです。個人では絶対手が出ません。
パナソニック コミュニケーションズ株式会社様、本当にありがとうございました。
現在では、Webサイトからのライブ配信・携帯向けのライブ配信・Shinkansen-Today Player向けの配信・動体検知によるダイジェスト版生成…と、現在考えられる機能をフルに駆使しています。
一台のカメラでここまでできるのは、このカメラのおかげです。
本当にありがたい話です。
写真は懐かしの旧ネットワークカメラの画像です。
0 件のコメント:
コメントを投稿