Twitter

2009年2月27日金曜日

連結。



「うっわ〜、やっぱりこうやって並べてみるとずいぶん車高が違うなぁ。」
「だから言ったじゃないスかぁ。100系とN700系は繋がらないと思いますよー。」
「これじゃまるで、2階建てバスでカウンタックを牽引するみたいだな…。」
「牽引っていうか、ほとんどレッカー移動ですね。」
「まぁ、とにかく繋いでみようぜ。どうにかなるって。」
「うわー、やっぱり無理ありますよー。」
「うるせーなー、少々ナナメになってもいいから繋いでみろってば。」
「ギリ繋がるかもしれませんけど、マジで引っぱったらN700がウイリーするかも知れませんよー。」
「今さら設計ミスでした…なんて言えねえだろ!?どーにかしろよ。」
「どうにかって言われても…繋がらないモノは繋がりませんよ〜。」
「わかった、とりあえず今日のところはあきらめよう。さっさとフタぁ閉めて帰ろうぜ。雨だし、寒ぃし。今日の実験は無かったことにしようぜ。ホラ、早く100系下げろよー。」

もう皆さまはご存知の通りだと思いますが、本日午後からトンでもないドラマが当カメラ前で繰り広げられました。

私も本当にビックリです。

まさか上記のようなコントがあったとは思えませんが、本当に連結しようとしていたのか?連結できたのか?とっても気になります。

いやぁ、いろいろあるもんですね。本当に楽しいです。
そして、今月最高のアクセス数を叩き出したのは言うまでもありませんね。

2009年2月26日木曜日

Re:次の構想

前々回にお伝えした、「次の構想」に対して「どうか動画に…」とのコメントをいただきました。

動画配信は、私も興味があるのですが、「1.技術的要件」「2.カメラへの負荷」の2つの課題をクリアする必要があります。

まず、「1.技術的要件」ですが、そもそもココがなかなかクリアできません。
現在お借りしている、Panasonicさんのネットワークカメラで動画配信しようとすると、添付の通りのインターフェースが表示されます。管理人にとっては、このインターフェースをそのまま出してしまうことに著しく抵抗感があるのです。

カメラのパン・チルト・ズーム操作は一般ユーザー様からは不可能としたいのですが、それでも操作パネルは表示されるようで、そこがどうしても納得いかないのです。
要するに、動画部分のみを切り出して、当サイトの包括的デザイン枠に組み込みたいのですが、できそうで、なかなか実現できないのです。もう2週間近くハマってます。
どなたかご存知であればご教示いただけると大変幸福です。

次に「2.カメラへの負荷」です。
これは、動画への同時アクセス数を制限することで、負荷をコントロールできるのですが、やはり、静止画像に重点を置きたいと考えており、(つまり、静止画・動画の同時配信を想定しています)静止画像取得のレスポンス悪化はあってはならないと思っています。

なにしろ「今日の新幹線」のコンセプトは「直接カメラのシャッターを切っているような感覚」です。このレスポンスを悪化させることは、絶対に避けたいな…と考えています。

そもそも「果たして動画配信にする意義はあるのか?」と自問自答して数ヶ月。
未だに答えの出ないままとなっています。

2009年2月25日水曜日

出張に出てました。

デスクワークの多い私は、あまり外に出かけることは無いのですが、時には数泊して出張に出ることもあります。
先日はかな〜り遠いところまで出張に行くこととなり、愛機iBookを持って2泊3日の旅へ。

日中はほとんど会議漬け。しかも携帯の使えない場所でしたので、夜間にホテルの部屋から時々カメラの角度を変えてみたりしてみました。
「こんな遠隔地から自宅のカメラを操作できるなんて…」理屈は分かっていても、不思議でたまりませんでした。

昭和40〜50年代…子供のころ、ラジコンカー(2方向のみ!!)やオモチャのトランシーバーで相当ドキドキワクワクした世代です。糸電話でもかなりコーフンした記憶があります。
「リモート」とか「テレ」ナントカとかに、かなり過剰反応してしまうんですね。私だけでしょうか?

その他、コーフンしてしまう素材としては…顕微鏡・望遠鏡・ペンタプリズム・ボールベアリング・宇宙ゴマ・水飲み鳥・何億光年(とかいう言葉)・爆竹・感光紙・三葉虫の化石・分解したHDD・モデルガン(ブローバックするやつ)・シーモンキー・水族館のクラゲ・カンブリアの生物…etc...
しかし、携帯電話やゲーム機、MP3プレーヤーなんかは、私の理解を大きく超えてしまって、ストライクゾーンから大きく外れてしまいます。
ここまで書くと管理人の(比較的低めの)人間性がご理解いただけたかと。

つい1年ほど前ですが、子供のオモチャを買いにザラスへ行ったところ、持病が発症し、衝動的にTOMMYの1,000円のラジコンカーを購入してしまいました。しかしこのオモチャ、1,000円のくせに相当スパルタンな走りを見せてくれるのです。
ついには走らせるだけには飽き足らず、手持ちのケータイをこのラジコンカーに取り付け、動画撮影モードでGo!!後から再生してみると…地を這うようにハイスピードで流れる映像!!これはかなり面白かったですヨ。

十数年前、ラジコンカーに本気でハマっていた頃、1/10のラジコンカーにビデオカメラを車載して撮影したら面白いだろうなぁ…といつも思っていたのですが、今では1,000円+携帯電話で実現してしまうんです。意味分かりません。すごい時代です。

一体、何の話からこうなってしまったのか…時にはこういうのもお許しください。

2009年2月22日日曜日

次の構想

2008年6月に立ち上げ、年末までの約半年で現在のカタチまで増改築を続けてきた「今日の新幹線」なのですが、さすがに新構想のネタが切れました。
外で新幹線を見ながらタバコをフカしていると、いつも「何か面白いコトないかな?」と考えてしまいますが、やっぱりグっとくるアイデアは出てきません。

ネタ切れとはいえ、実は今後の実行テーマとして3つのキーワードがあります。
一つ目は「旧ライブカメラを再利用」するもの。
二つ目は「子供向けのコンテンツ」。
三つ目は「禁断の(?)動画配信」。
この3つのキーワードは、それぞれ非常に重いテーマであり、体力が必要となりそうで、ずっと二の足を踏んでいるのです。

これまで、ブログでカメラの高画質化やPlayerの配布、コンテンツの充足などなど公言したテーマは着実に現実のものとしてきましたが、上記3つのキーワードについては、約束のできるものではないと考えています。

特に動画配信は、これまでずっと考えていたテーマなのですが、あえて触れないようにしてきました。
「できるかできないか」「やるかやらないか」は、もう少し時間をかけて、じっくりと考えてみたいと思っています。

そういえば、一度、特集モノとして0系ラストランの後に「期間限定 0系特集」ってのを掲載したことがあります。メニューからは外していますが、今でも"http://www.hi-ho.ne.jp/yoshito-w/goodbye0kei.html"で見ることができます。
ちょっと懐かしいですね。

今でも車両所の西側に立ち寄るときには0系の姿が無いか探してしまいます。
居るワケないんですけどね。

2009年2月15日日曜日

筆無精

このところ、ブログの方はすっかり筆無精になってしまった管理人です。
その分、トップページのお知らせ欄は結構コマメに更新しています。
あとは皆様からの投稿が頼りです。
投稿をくださるファンの方々には、心よりお礼申し上げます。

さて、W1編成の入線で、500系はだいたい制覇できたと思っています。
怪しいのはW7編成で、確か目撃した記憶はあるのですが、酔っぱらっていたため、V7と思い込んでいたりと、やや怪しいのは否めません。

次にキタのは700系です。B編成やレールスターの入線で、ややアツいな…とは思っていたのですが、No.248ステルラ・マリスさんの投稿で火が着きそうです。

C編成のバリエーション…感動しました。
これです。私はこういうのに非常に弱いんです。
これまで全部同じカタチに見えていた700系にもそんなストーリーがあったとは!!

話は変わりますが、N700系が最近来なくなりました。
以前はバンバン入ってきていた記憶があるのですが…。
個人的に狙っているのは「N7」編成です。「N1」編成はGalleryにアップしています。「N7」は単なるゴロ合わせなんですが、一度入線しているのを発見し、(時間が無くて撮影できず)また来るだろうとタカをくくっていたのですが、それ以来顔を見せず…。

個人的にはクールな表情のN700系が結構好きです。
N700系にも700系のようなバリエーションがあるのでしょうか?それともこれから生まれるんでしょうか?

写真は、2/15の深夜に確認したB10編成です。朝目を覚ますと、もういませんでした。

2009年2月7日土曜日

W1がやってきた!!


ついにW1編成がここ岡山車両所にやってきました。
岡山車両所初!!とは言いませんが、私が当サイトを立ち上げてからというもの、初のことです。

昨晩からいつものV5編成以外にもう一編成いるなぁ…とは思っていたのですが、編成番号が確認できなかったため、とりあえず放置していました。
今朝、目を覚ますと試験用のセンサー窓がついた500系が確認できました。
「V2」かな?と思い、眼鏡をかけてよく見てみると「W1」の文字が…。

慌ててパジャマから着替え、カメラを持ってGo!!
んー。満足です。これで、全ての500系を確認できました。

そういえば、以前、W1編成の話題に触れたとき、「V7」を見た…と報告していましたが、これはW7の誤りでした。
以前、夜に一番奥の線路へW7編成が入線したとき、カメラを思いっきりズームアップさせ、編成番号を確認したのですが、蛍光灯の写り込みが強く、「W」を「V」と見誤ったのだと思います。
大変失礼いたしました。