Twitter

2008年12月1日月曜日

お疲れ様でした。

昨日(11/30)は、0系新幹線の定期運転最終日。

0系新幹線も長い間お疲れ様でしたが、ファンの方々もお疲れ様でした。
私も疲れました…というか、少々力が抜けました。

ここ「博多総合車両所 岡山支所」は、やはりファンの方々で一杯でした。
やっぱり皆さんテンション上がってるみたいで、0系最後の姿を捕えようと一生懸命でした。
報道のヘリは2機も飛んでくるわ、パトカーまで出動するわ、「博多総合車両所 岡山支所」では初めての大騒動だったのではないでしょうか。

私も、12時過ぎからカメラを忍ばせて、あっちをウロウロ、こっちをウロウロ。
ライブカメラは、念のため朝イチ再起動し、午後から0系ポジションに固定していました。
当然のことながら、これまでにない程のアクセスで、うれしい悲鳴です。

さて、実はR68編成が「博多総合車両所 岡山支所」に入線したあと、R67編成がこっそりと入線してきました。
こんなことは初めてのことで、周りの皆さんも驚かれていたようです。
R68は博多へと発車していきましたが、R67は今晩も西側にひっそりと停車しています。
いつまで居てくれるんでしょうか?
カメラには写りませんが、私にはちょっと楽しみです。

0系新幹線が当ライブカメラに写る機会はなくなっていくと思いますが、今後もこの場所を見守り、ファンのみなさまにこの光景をお伝えし続けていきたいと思っています。

今後も、新幹線ライブカメラ「今日の新幹線 / Shinkansen-Today」をよろしくお願いいたします。

写真:博多へ最後の旅に出るR68編成

新幹線ライブカメラ「今日の新幹線 / Shinkansen-Today」管理人

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

窓の杜での紹介記事を見てきました。
サイトを一通り拝見しましたが、すばらしい...というか羨ましい(笑)限りです。

0系には子供の頃によく乗りました。
今は転居してしまい、新幹線に乗る機会もほとんどないのですが、やはり子供の頃の思い出は大きいですね。
今でも0系の車内の音(モーター音やロングレール独特のジョイント音)が思い出されます。
映像を見て、子供の頃のわくわくしながら乗った「新幹線」を思い出しました。
このような言い方もおかしいかもしれませんが、いいものを見せていただきました。
ありがとうございました。

ちなみに。
「新幹線The Movie」のコーナーで紹介されている「100系 離陸」のコメントに「100系レールスター」とありますが、レールスターは700系(の主に専用車両)などで運用される列車の愛称(或いは700系の専用車両の愛称)なので、100系レールスターという名称はないと思います。
重箱の隅で申し訳ないですが、気になったもので...。

新幹線が見たくなったら、また閲覧させてもらいます。
では。