Twitter

2009年9月26日土曜日

Speed Arrow


昨晩(9/25)からW9編成が入線しています。
W8編成はよく入ってくるので、おなじみの存在なのですが、W9は結構久しぶり(のハズ)です。W1・W7はレアです。
久しぶりに見るW9は、ずいぶん汚れていて、しっかり走り込んだな…って印象でした。本当にお疲れさまです。

さて、私はタバコが大の好物でありまして、晩メシ後や晩酌時にガレージに置いてあるボロ椅子に座り、夜の新幹線を眺めながらタバコに火をつけるのが至福の一時となっています。
このとき目前に500系がいると「ん〜やっぱりトンでもない場所に引っ越してきたモンだなぁ…」と感慨深げになってしまいます。
それほどまでに500系は、なんだかどえらいオーラを放っています。もうすでに「電車」の一種とは思えません。何度見ても戦闘機にしか見えないというか…点から点へ如何に短時間で到達できるか…その目的のために贅肉を削ぎ落としたマシンとしか思えません。

現代の利益重視のビジネス社会においては、こんなオトコのロマンはバッサリと切り落とされてしまう運命なのでしょうか…寂しい限りです。
W編成がこうやってのんびりと当サイトで見られるのも、それほど長くはないと思います。これからも500系入線の情報はトップページの「お知らせ」欄で熱烈な500系ファンの方々に伝えていきたいと思います。

添付の写真は、先ほどライブカメラから保存したものです。手前にW9編成、奥にV編成が停車しています。
こうやって300系・700系と一緒にたたずむ500系は、プリウスと並んだFD3Sのような存在感を醸し出しています。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

はじめまして。以前よりこのサイトを楽しませていただいていた一介の新幹線ファンです。
W9編成は連休中に利用したばかりなので、岡山で休んでいるのを発見して感慨深いものがあります。未来的な外観は勿論、どこか古典的で風格のある内装も印象的でした。
山陽新幹線の500系、一編成でも良いからW編成を残してほしいですね。16両編成時代の0系や100系の動画を見ていると、編成の長さも車両の印象に大きな影響を与えると思えてきます。

管理人 さんのコメント...

minimal700さま

管理人です。コメントありがとうございました。
連休中に500系に乗られたんですね!
いいですね。うらやましいです。

私も時々出張で山陽新幹線を利用しますが、500系に乗ったことはありません。
そもそも車種を意識し始めたのは、1年ほど前からですので「乗ったことないと思います」…というのが正しいのです。

私のオススメは何と言っても100系です。
時間に余裕のあるときは、是非一度お試しください。
「え?コレが自由席?」ってくらいラグジュラリーです。まるでファーストクラスの快適さですよ。

話がそれました。
W編成、残して欲しいですね。
こんな高性能な新幹線をこだま運用することが理不尽に思えて仕方がありません。