Twitter

2008年11月30日日曜日

とうとう

明日11月30日は、0系ラストランですね。

本日、ここ「博多総合車両所 岡山支所」には、大勢のファンの方がカメラを持って来られていました。明日はもっと大勢の方が来られるのだと思います。

私は、0系を見るたびに小学生の頃、従兄弟と二人で1,000円札を握りしめてビュッフェに乗り込み、格好つけてカレーとコーヒーを注文し、あまりの辛さと苦さに泣きそうになりながらも、我慢して最後まで食べきったことを思い出します。遠い遠い昔の話です。
このときのビュッフェはすでにカウンター形式になっていたことを記憶しています。

本日、ハンカチ王子さんに頂いた投稿写真にはN700との交差が写っており、「新旧世代交代の1コマを見ているようでした」のコメントには感慨深いものがありました。

もっとも新幹線らしく、もっとも親しみのある、この顔を見ることができなくなるのは本当に寂しく思います。
しかし、0系最後の年にこのサイトを立ち上げ、その姿をたくさん記録できたことは幸運なことであったと思っています。
そして、これからも"今日の新幹線"を皆様にお伝えしていきたいと改めて感じています。

長い間、おつかれさまでした。そして、ありがとう。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

管理人さん昨日はお疲れ様でした。
わざわざアングルまで見やすいように此処何日か変えておられていました。
頭が下がります。
最終日当日は私も見ていましたが、重くなっていましたので他の方が少しでも見ることができるように更新回数を極力減らしてみていました。
残すはあとの「ひかり運転」の特別運用だけですね。
岡山発着ではないので見づらいですががんばってみようと思います。
でも、此処で沢山の0系を撮ることができました。
本当にありがとうございます。

でも、0系の子供たちも好きなので今後も宜しく御願いします。

管理人 さんのコメント...

昨日は、ここ「博多総合車両所 岡山支所」も大勢のファンでいっぱいになっていました。
みなさん本当にお疲れ様でした。
カメラは念のため朝イチ再起動し、昼ごろから0系モードで固定しました。
昼ごろからアクセスは殺到していたみたいで、ものすごいトラフィックになっていましたよ。
でも、それだけ大勢の方々に見ていただいて、うれしい悲鳴です。
0系はというと、なんともう一編成ここにいます。(カメラの撮影範囲外ですが…)今晩も所在を確認しました。
ここのカメラ前を通過することもなくなりますが、今後も精力的にサイト運営していきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。