Twitter

2008年8月7日木曜日

カメラまとめ

なんだかんだ言って、このところネットワークカメラの話題ばかりですみません。
旧ライブカメラ「Planex CS-W04G」について、まとめてみます。

結果から言うと、このカメラは「コストパフォーマンスに大変優れた製品」です。
私は、Amazonにて11,800円で購入しました。
ワイヤレスで、かつ単体で画像の配信できるカメラとしては、もーブッチギリのコストパフォーマンスです。同等のクラスで、他メーカーだと4万円近い価格帯となります。
次のような用途でネットワークカメラをお探しの方には、お勧めします。

1.屋内での撮影(ペットの監視・防犯・侵入検知・介護など)
日光下の撮影では、露光オーバーとなり、白く飛びます。また、白熱電球1個程度の照明がなければ、黒くツブれます。

2.個人での利用(インターネットに公開しない)
当サイトの使用状況では、時々ダウンしました。本当の原因はワーム等の攻撃に耐えられなかったのだと考えています。過酷なインターネットにさらすのは避けた方が賢明です。

3.コストを抑えたい(電気代も含めて)
本体の価格は前述の通りですが、カメラの消費電力も最大7Wと控えめです。多分アイドル時は半分くらいの4W程度ではないかと思います。

4.画質にあんまりこだわらない
正直、画質は高くありません。っていうか、当サイトでは、ほとんど適性露光での撮影ができていなかったため、画質が低く感じられました。屋内の適性露光では、かなり自然な発色をします。でも、やっぱり解像能力はやや低いと思います。

5.LAN配線できない
ワイヤレスなのでモチロン配線不要です。当サイトでは、AirMac Expressとの組み合わせでした。WEPやWPAなどの暗号化にも対応します。

6.パン/チルトはできなくてもOK
この値段でムリは言わないようにしましょう。

最後に、旧ライブカメラ「Planex CS-W04G」の運命は…というと、新カメラ故障時などのバックアップのため、補欠要員としてスタンバイすることになります。
おつかれさまでした!

0 件のコメント: